SSブログ

Second Harvest Japan

私の勤め先ではNPOのSECOND HARVEST JAPANに協力して今日から物資を集めだした。
この団体はすでに現地に入っていて、被災地で必要な物のリストにそって我家もいろいろな物を持っていった。
現地報告のブログ http://2hjdrblog.blogspot.com/

b110321_0920~01.jpg

● Twitter拾い読み 

 シンディ・ローパー@渋谷オーチャードホールを観る。自粛ムードを蹴飛ばす57歳の爆発的ロック魂。途中何度も「ガンバッテ!」と拳を突き上げる。アンコールの「True Colors」も途中でJ.レノンの「Power to the people」を差し込み拳を突き上げる姿に涙腺決壊。  12:15 AM  Mar18th

 時として三歩進むために二歩下がらなきゃいけない時がある。この「二歩下がる」ことが上手く出来なくて、様々な場面で厳しい状況をうんでいるような気がしてならない。前向いて進むためには、きちんと後ろを向いて下がることも大事じゃないかと、などと云うどうでもいい事を考えているこの頃  gaitifujiyama

 1人負傷者が出たからといって、勝負を諦めるのか? 10人でも勝利を目指し戦い続ける、倒れた人の分まで走るのが、サッカーだ。悲しみを超えて、みんなで立ち上がろう。 セルジオ越後

 日本人の間で「公共」についてこれほど取り沙汰されているのを、僕は見たことが無かった。つい最近まで日本人と政府は、愚痴と口論にまみれた、優柔不断で自己中心的な存在かのように見えていた。しかし、今彼らは別人になったかのように、一丸となって国を守ろうとしている。若い世代の言葉で言うと、日本人は完全に「キャラ」を変えたかのようだ。 東浩紀氏 NewYork Times紙に寄稿の抜粋 

    http://blog.livedoor.jp/magnolia1977/archives/52018307.html 

    全原文(英文)http://www.nytimes.com/2011/03/17/opinion/17azuma.html

 【注意】震災により東京タワーの一部が曲った影響で、現在報道内容が真実から曲って伝えられている恐れが高まっています。決してテレビの内容を鵜呑みにしないようご注意ください。 Yukita6116  

 2011/03/19(Sat)13時20

こんなクソ寒いのに撮影後に眼から汗かいた  藤原新也

● ホームで待ちくたびれていたら、ホームレスの人達が寒いから敷けって段ボールをくれた。いつも私たちは横目で流してるのに。あたたかいです。 aquarius rabbit

 今朝の朝礼で「何があっても決して不安な顔は見せずに売り場に立つ以上はおもてなしをする気持ちを忘れずにお客様を安心させてあげてください」ちょっと感動した。がんばるか。開店です  9:59 AM Mar 12th  Kyoheimai            

 バイト中に地震があってほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食い逃げ半端ないだろうな、と思っていたがほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは今日わざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。  happy_niketan

 うわーん!!感動し過ぎて超泣いた!さっきの知らない国際電話、誰か日本の人に繋がればいいなと思って日本の局番で自分と同じ番号おしてかけて来た、心配と応援の電話だったの!英語よくわからなかったけど、言ってることは理解出来た!向こうで沢山の人がpray for japanって! 11:33:AM Mar13th pinriko


nice!(1)  コメント(3) 

nice! 1

コメント 3

道代

http://prayforjapan.jp/tweet.html に見に行ってきました。
これを読んで、ますますはっきりと感じるものがあります。
毎日ネットでたくさんの記事を読んで、日本を外側から眺めていると、本当に日本は今変わる、何か失われていたものが戻ってくると思います。
10月に帰ってきたときに会った日本に対する絶望感、行き止まりのような感覚が打ち破られた気がします。

特に、この大きな傷にたいする治癒力が、自然に若い人々を自然に向かわせる気がしてなりません。


by 道代 (2011-03-22 21:12) 

spoonful

このところ「どうぞ」「ありがとう」という言葉をよく耳にします。この大災害はとてつもない絶望をもたらしましたが、これがきっかけで日本が今までにない希望に満ちた国に変わることを!

茨城のみんなはまだ日本に留まっているのでしょうか?
by spoonful (2011-03-22 22:03) 

道代

みんなまだ茨城にいますよ。
茨城では怪我をした研修生はいなかったと組合にメールしたら教えてくれました。
でも、放射能の影響のでた農作物・・・今後農業が続けられるのか、心配です。
若い青年達、すこしでも、お世話になった農家の力になって、無事帰ってきて欲しいものです。
by 道代 (2011-03-23 10:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。